1月1日の誕生花
新年おめでとうございます。
激動の平成24年(2012年)から平成25年(2013年)に年が明けた。今年はどんな年になるのだろう?個人的には勿論、周りのみんなが平和で幸せに暮らせるよう祈ってやまない。
1月1日の誕生花は何だろう?と久しぶりに「誕生花366日」の本を開いてみたら、「福寿草」となっていた。ネットで見ると「白椿」と言うのもあったが、殆どが福寿草だった。
花言葉は「幸福」だそうだが、幸福かどうかは本人が幸福と感じるかどうかで違ってくる。人から見れば幸せそのものに見えても、ご本人は幸せとは思っていない人も大勢いる。
亡母のメモ帳に「今に喜びを知らない人は、何を得ても喜べない」というのがあった。このことは以前にも書いたように思うが、花言葉の「幸福」を見たら、また思い出した。誰の言葉なのか、仏教経典からきたのか判らないが、どんなに小さなことでも、喜べる感性でいたいと改めて思う。

私の写真集に福寿草が見つからないので、フリーの素材集から頂いた。感謝!
激動の平成24年(2012年)から平成25年(2013年)に年が明けた。今年はどんな年になるのだろう?個人的には勿論、周りのみんなが平和で幸せに暮らせるよう祈ってやまない。
1月1日の誕生花は何だろう?と久しぶりに「誕生花366日」の本を開いてみたら、「福寿草」となっていた。ネットで見ると「白椿」と言うのもあったが、殆どが福寿草だった。
花言葉は「幸福」だそうだが、幸福かどうかは本人が幸福と感じるかどうかで違ってくる。人から見れば幸せそのものに見えても、ご本人は幸せとは思っていない人も大勢いる。
亡母のメモ帳に「今に喜びを知らない人は、何を得ても喜べない」というのがあった。このことは以前にも書いたように思うが、花言葉の「幸福」を見たら、また思い出した。誰の言葉なのか、仏教経典からきたのか判らないが、どんなに小さなことでも、喜べる感性でいたいと改めて思う。

私の写真集に福寿草が見つからないので、フリーの素材集から頂いた。感謝!
スポンサーサイト